7月1日から7日までの1週間、厚生労働省主催による第98回「全国安全週間」が『多様な仲間と 築く安全 未来の職場』をスローガンに実施されています。
当社ではこれまでの安全活動を振り返るとともに、全社員で安全意識を共有し、さらなる高揚を図ることを目的として、7月2日(水)に『令和7年度 社内安全大会』を開催しました。大会では1年間の「無事故・無災害」達成に向け、全員で決意を新たにいたしました。
主な内容は下記の通りです。
◆社長あいさつ
社長より、安全に対する企業の責任と社員一人ひとりの意識の重要性についてのお話がありました。
◆安全講話『無くそう不安全行動・不安全状態』
菅原専務より、不安全行動・不安全状態の例を挙げ、安全行動の基本と現場のリスクに対する注意喚起がなされました。
◆社内安全表彰者の発表
今年度の安全表彰者は以下のお二人です。
・製造部 菊池 美輝 さん
・工事部 髙舘 和弥 さん
日頃の模範的な安全行動が高く評価され、表彰されました。
◆安全標語入選作の発表(最優秀作1点、優秀作2点、優良作5点)
社員から多数応募された標語の中から、厳正な審査により選出されました。最優秀作品は大会の最後に全員で唱和し、気持ちを一つにいたしました。
◆安全ポスター用入選写真の発表(2作品)
これらの写真は、当社オリジナル安全ポスターとして制作され、安全週間を含む今後1年間、工場や各現場に掲示されます。
◆各部プロジェクトの取組事例発表
・『苗代堰改修工事』 工事部 渋谷雄大
・『古利根堰2号3号改修工事』 工事部 髙舘和弥
・『I型仮組立兼矯正機』 製造部 菊池淳哉
◆各部「安全の誓い」の発表
各部代表より、それぞれの部署に合わせた安全目標を発表しました。
なお、安全標語および安全ポスター用の写真は、安全週間準備期間中に社員から募集されたもので、今後1年間、当社の工場や現場に掲示されます。
以上