月別アーカイブ: 2023年1月

岩手建設工業新聞に岩手県高校生溶接技術競技会の記事が掲載されました

令和5年1月14日(土)、岩手県高等学校教育研究会工業部会が主催し岩手県溶接協会が共催して、県内の高校生を対象とした第4回岩手県高校生溶接技術競技会が行われ、9校15名の選手が参加し花巻のポリテクセンター岩手で腕を競い合いました。
当社では社員が高校へ出向いて事前指導を行なっており、高いレベルの溶接技術を間近で感じた生徒が意欲を持って取り組んでくれたことから、今後も高校生へ向けてものづくりの魅力を発信し、将来の若手技術者の育成につながれば幸いと思っております。

日刊岩手建設工業新聞2023年1月31日号に第4回岩手県高校生溶接技術競技会の記事が掲載されておりますので、出版社の許可を得てご紹介させていただきます。

以上

 

弊社社員が石鳥谷中学校の「未来パスポート」に参加いたしました

1月26日(木)、NPO法人未来図書館が主催している「未来パスポート」プロジェクトに弊社工務部工務課岩渕課長代理が参加いたしました。今回は花巻市立石鳥谷中学校1年生83名を対象に、岩渕課長代理を含む社会人14名が講師となり、自分の経験、仕事の内容ややりがいなどを小グループ毎に生徒さんにお話いたしました。
生徒さんが今の自分を見つめ直したり、将来の自分の姿を思い描いたりするきっかけになってくれれば幸いです。
弊社は今後も地域に密着した育成支援活動に積極的に協力してまいります。

以上

 

弊社社員が花巻中学校の「未来パスポート」に参加いたしました

1月24日(火)、NPO法人未来図書館が主催している「未来パスポート」プロジェクトに弊社工務部工務課岩渕課長代理が参加いたしました。今回は花巻市立花巻中学校1年生146名を対象に、岩渕課長代理を含む社会人15名が講師となり、自分の経験、仕事の内容ややりがいなどを小グループ毎に生徒さんにお話いたしました。
生徒さんが今の自分を見つめ直したり、将来の自分の姿を思い描いたりするきっかけになってくれれば幸いです。
弊社は今後も地域に密着した育成支援活動に積極的に協力してまいります。

以上

 

衛生講話「新型コロナウイルス感染症その3」を開催しました

1月19日(木)、当社産業医の藤巻胃腸科内科クリニック院長医学博士 藤巻英二氏を講師に招いて「新型コロナウイルス感染症その3」をテーマに衛生講話を開催しました。密を避けるためZoomを活用し、社員を分散させて行ないました。

講話では、これまでの新型コロナウイルス感染症についてお話しいただきました。感染力は株が変異する度に拡大し爆発的に増え医療現場は休まる暇がない。ウイルスは弱毒化しているが、これからの時期はインフルエンザとの同時流行が懸念されている。
今後も社員一人ひとりが感染対策をしっかり行い、職場における感染拡大防止に努めて参ります。

以上

 

『二十歳を祝う会』を開催しました

令和5年1月10日(火)、当社では恒例の『二十歳を祝う会』を開催しました。
佐々木社長から、下記内容のお祝いと激励の言葉がありました。
「二十歳おめでとうございます。会社を代表して心からお祝い申し上げます。まずはじめに、これまで20年間ご両親やご家族などお世話になった方々への感謝を具体的な形に顕して頂きたいと思います。仕事を通じて、自分を成長させて欲しいと思います。一生懸命やればやるほど、学びが深くなり、成長して達成感を得ることで幸福感を高めます。利他の心を持って行動しましょう。皆さん素晴らしい人間性をお持ちです。自分のおかれた境遇を受け入れ、明るく前向きに取り組んでいる人は幸せな人生を送ることができます。そして、プライベートも充実させてください。仕事と同じくらい頑張って積極的にトライしていただきたいと思います。心が豊かになります。今後ますます成人としての成長、みなさんの未来の発展と幸福を祈念し、会社としてお祝いさせて頂くことは、この上ない喜びです。豊かな人生、幸せな人生を送ってください。改めまして、二十歳おめでとうございます。」

【工事部工事課 長坂さんの決意】
仕事では一つ一つのことをしっかりと行い、先輩方のような一人前の仕事ができるようになりたいと思います。

【工務部工務課原寸係 工藤さんの決意】
本日は、このような会を開いていただきありがとうございます。仕事もプライベートも充実させるために、一生懸命頑張りたいと思います。

【品質管理部品質管理課 幅下さんの決意】
これまで以上に様々な仕事に取り組み、資格試験にもチャレンジして一つ一つ出来る事を増やしながら頑張りたいと思います。

以上