2021年度新卒採用情報を更新しました。
採用情報ページはこちらです。
なお、会社説明会参加を応募の条件としておりません、
少しでも当社にご興味をお持ちの方は是非ご連絡ください。
エントリーお待ちしております。
2021年度新卒採用情報を更新しました。
採用情報ページはこちらです。
なお、会社説明会参加を応募の条件としておりません、
少しでも当社にご興味をお持ちの方は是非ご連絡ください。
エントリーお待ちしております。
本日は私総務部伊藤が初めての現場視察を行いました。
沿岸方面(釜石→大船渡→陸前高田)の各現場(完成進行中含め、13現場)、佐々木社長の案内で、この春入社した顧問藤原(修)さんや、これまで現場を見る機会がなかった監査役藤原(正)と私の計4名にて視察させていただきました。
普段は総務部購買担当として、本社工場に納められた材料や部品などは毎日見ていますが、実際に現地で施工された様は想像以上にスケールが大きく、とても感動致しました。
実際に現物を見なければ分からない事が多いということを感じ、大変勉強になると同時に、多くの社員にも現場に足を運んで貰いたいと思いました。
今後も皆様の為に、自分の仕事により一層誇りをもって仕事に励んでいきたいと思います。
~釜石地区~
~大船渡地区~
~陸前高田地区~
以上
当社が花巻市交通安全対策協議会及び花巻警察署より
「令和2年度花巻市全座席シートベルト着用・早め点灯モデル事業所」に指定されました。
社員一同、すべての座席のシートベルト着用及びライトの早め点灯を徹底し、交通安全に努めてまいります。
以上
3月に開催された岩手県溶接技術競技会選抜大会及び県大会の結果が発表され、選抜大会半自動溶接の部で藤原裕城選手が第1位(最優秀賞)、アーク溶接の部で佐々木国彦選手が第2位(優秀賞)と素晴らしい成績を収めることができました。花巻市にあるポリテクセンターで開催された選抜大会では、各部門の優勝者計2名が岩手県代表として全国大会に出場いたします。県大会は、主に若手選手が各社で競技を行ない、順位を争います。
●選抜大会●
【半自動溶接の部】
第1位(最優秀賞) 藤原 裕城さん(入社13年目)
第3位(優良賞) 藤原 翔さん(入社12年目)
第4位(優良賞) 畠山 希一さん(入社5年目)
【アーク溶接の部】
第2位(優秀賞) 佐々木国彦さん(入社19年目)
●県大会●
【半自動溶接の部】
第4位(優秀賞) 須藤 大輔さん(入社4年目)
第7位(優良賞) 佐々木涼平さん(入社11年目)
第9位(優良賞) 鈴木 智大さん(入社2年目)
【アーク溶接の部】
第2位(優秀賞) 小笠原佑介さん(入社5年目)
第3位(優秀賞) 鬼柳 竜介さん(入社9年目)
第5位(優良賞) 新井 皇貴さん(入社3年目)
今回の、選抜大会半自動溶接の部で優勝したことで、当社からは8年連続で全国大会へ出場する事となりました。
藤原裕城さんは自身4度目の岩手県代表として、本年10月に三重県で行われる全国大会に出場します。全国大会でも第64回優良賞以上の結果を目指したいと抱負を述べております。
今回も多くの入賞者を出すことが出来たのは、若手を中心にした平素からの溶接への真摯な取り組みの成果だと思います。
当社では引き続き、高品質の溶接構造物を製作・納品できますよう、より一層技術の向上に邁進してまいります。
以上
『釜石漁港海岸災害復旧(23災県第551号陸閘その4)工事』の施工状況を御紹介します。
【工事概要】
発注者 :岩手県 沿岸広域振興局
受注者 :(株)中央コーポレーション・(株)丸島アクアシステム復旧・復興建設工事共同企業体
工事場所:釜石市新浜町地内
工期 :平成31年3月6日~令和2年7月10日
工事内容:陸閘2基 製作・据付工事
【5号陸閘】アルミニウム合金製横引きゲート(純径間7.00m×有効高4.310m)
開閉方式:手動操作による走行または機側操作による電動走行
【6号陸閘】フラップゲート式陸閘(純径間10.00m×有効高4.70m)
開閉方式:浮力による自動開閉方式
現在は5号陸閘の戸当たり、扉体の設置が完了した状態です。今後は6号陸閘に移り、アンカー工を予定しております。
限られた場所での作業の為、発注者や漁港関係者・他工事との調整を図り、円滑かつ安全に作業を進めてまいります。
(5号陸閘 戸当り状況)
以上
『釜石漁港海岸災害復旧(23災県第551号陸閘その1)工事』の施工状況を御紹介します。
【工事概要】
発注者 :岩手県 沿岸広域振興局
工事場所:釜石市魚河岸地内
工期 :平成30年12月11日~令和2年6月19日
工事内容:陸閘の製作据付工事
浮体式起伏ゲート1基(純径間13.0m×有効高4.06m)
開閉方式:浮力による自動開閉(浸水時)
現在はアンカー工を施工しており、今後は底版部のコンクリート打設や側壁部の施工を予定しております。
現場付近では釣り客や魚市場関係者の往来が盛んであり、第三者災害の防止に努めて、
無事故で完工できるよう、日々安全第一で作業を進めていきたいと思います。
(アンカー工の状況)
以上
当社社員及び関係者の安全と健康の確保の観点から『新型コロナウイルス感染防止基本方針』を策定しました。日々変化する状況を鑑み、感染拡大防止に努めてまいります。
『宮古港海岸藤原地区避難階段その2工事』が竣工しました。
本工事では、津波からの緊急時に安全な場所へ素早い避難ができるように、3基のステンレス製階段を製作・据付しました。3月に竣工を迎え、令和2年4月から供用が開始されます。
当社は津波対策水門、陸閘を手がけており、引き続き復興工事が無事完了するよう尽力して参ります。
【避難階段No,1 海側】
【避難階段No,2 陸側】
【避難階段No,3 陸側】
以上
当社が岩手県より「令和2年度いわて健康経営事業所」に認定されました。
下記の基準を満たすと認められ認定されたものです。
1.定期健康診断の受診率が高く、健診結果での要再検査者への受診勧奨の取組
2.従業員の健康課題の把握と事業所内での共有化
3.社内の健康イベントの取組(全員でのラジオ体操)
4.受動喫煙対策(事務所内禁煙)
5.年1回の産業医による衛生講話の実施等の教育機会の設定
社員一同、認定事業所であること意識して健康づくりに努めて参ります。
以上
4月1日 (株)中央コーポレーションの入社式を行いました。例年、地元の高校や大学を卒業した新入社員が5人前後おりますが、令和2年度は即戦力となる中途入社者のみ5名の入社式となりました。新型コロナウイルス感染症対策のため窓とドアを開けて十分な換気を行ない、予防対策をした上での開催です。
会社を代表して社長より歓迎の挨拶があり、辞令交付が行われました。
これから約3ヶ月間の実習を経て、7月には仮配属が予定されています。
当社は新しい社員を迎え、社員一同一丸となってこれからも地域社会に貢献できるよう、継続して取り組んで参ります。
以上
Copyright Chuoh Co. All rights reserved.