月別アーカイブ: 2019年9月

岩手県知事より感謝状をいただきました

9月27日(金)、「いわて産業人材奨学金返還支援事業」への寄付に対し、 岩手県知事より感謝状をいただきました。
当社は今後も、県内のものづくり企業に若者が定着してもらえるように、地元の魅力や仕事のやりがいを発信し、インターンシップや職場体験、企業見学会などの事業に積極的に参画して参ります。

20190927感謝状1

20190927感謝状2

以上

当社社員が博士号(工学)を取得しました

このたび、当社技術部設計課所属の堀合聡課長が岩手大学大学院工学研究科 機械・社会環境システム工学専攻博士後期課程を修了し、博士(工学)の学位が授与されました。
堀合課長は、技術部設計課長、岩手県大船渡陸閘設備工事の監理技術者、JR東日本の鉄道構造物の技術窓口など、多くの業務をこなしながら、限られた時間をやりくりして岩手大学へ通われ、見事に目標を達成されました。
博士課程で学んだ最先端の高度な専門知識と研究開発能力を活かし、なお一層社会インフラの整備、維持補修に活躍されることを期待しております。
当社は今後とも、社員一同切磋琢磨して技術力の向上に努め、高度な技術で地域の発展に貢献できるよう取り組んでまいります。

20190925博士号1

20190925博士号2

以上

岩手大学主催の企業見学を受入れました

9月24日(火)、岩手大学主催の花巻市内事業所見学バスツアーで岩手大学学生11名、教職員4名の企業見学を受け入れました。(今回の企業見学会に弊社を選定いただき、ありがとうございます。)

弊社では岩手大学出身の社員が多数活躍しており、今回は会社見学会とともに、現役学生と弊社岩手大学OB社会人との座談会も企画されました。
冒頭、弊社社長佐々木より歓迎の挨拶があり、地方企業の社会的な価値、地域貢献、大卒社員に期待されること等について話しがあり、続いて菅原常務(岩手大学OB)から弊社の会社概要の説明の後、事務所及び工場の見学を行ないました。

座談会では、今春入社した技術部千葉さんより「学生のうちにやっておいたほうがいい事として、色々な事にチャレンジして自信を付ける事。社会人は発言する機会が多いが、自信が無ければ自分の意見を尊重してもらえない。」など様々なアドバイスがありました。

当社のような製造業を見学するのは初めてという学生さんが多く、貴重な機会となったようで大変うれしく思います。
残りの大学生活を存分に満喫され、将来リーダーとして大いに活躍され、社会に貢献される事を期待しております。

20190924岩手大学学生1

20190924岩手大学学生2

20190924岩手大学学生3

20190924岩手大学学生4

20190924岩手大学学生5

20190924岩手大学学生6

以上

9月14日花巻まつり神輿パレードに参加しました

令和1年9月13日(金)~15日(日)にかけて、花巻まつりが開催され、当社は今年も14日の神輿パレードに参加しました。
400年以上の歴史と伝統を誇る花巻を代表する一大イベントです。

当社では多くの社員及び協力会社、お取引先、佐々木社長が理事長を務めている花巻国際交流協会を通じてちょうど花巻市を訪れている姉妹都市米国ホットスプリングス市の方々、花巻に在住している外国人の方など、多くのみなさまに御参加を頂き、賑々しく神輿運行することができました。
今年は晴天にも恵まれ、沿道のみなさまにも、たくさんの暖かいご声援をいただいたおかげで、活気あふれる神輿パレ―ドとなりました。

ご支援、ご協力いただいた皆様に心から感謝し、御礼申し上げます。

20190914花巻まつり1

20190914花巻まつり2

20190914花巻まつり3

20190914花巻まつり4

20190914花巻まつり5

20190914花巻まつり6

20190914花巻まつり7

20190914花巻まつり8

20190914花巻まつり9

以上

【大船渡漁港岸災害復旧工事現場レポート(第3回)】~施工状況

「大船渡漁港」の現場は、8月~9月上旬にかけて第19号陸閘と第15号陸閘の戸当り据付、第20号陸閘と第19号陸閘の扉体据付が完了し、現在第13号陸閘の戸当り施工中となっています。

本現場の「横引きゲート(扉体)」は、二相式ステンレス製で底部に車輪を設け、レール上を走行するもので、大船渡漁港の防潮堤を交差する道路にかかる陸閘ゲートとして使用され、台風、高潮、津波などの際に通路を閉鎖して、水害を防ぎます。

作業は順調に進捗しており、今後さらに、陸閘5基、水門10基の設置を予定しております。


(第19号陸閘 戸当り完了)


(第15号陸閘 戸当り完了)


(第20号陸閘 扉体据付中)


(第20号陸閘 扉体完了)


(第19号陸閘 扉体据付中)


(第19号陸閘 扉体完了)

20190910大船渡漁港現場7

以上

消火訓練を実施いたしました

毎年9月1日は防災の日、当社では災害時に社員が安全に避難できるよう、9月2日(月)消火訓練を実施いたしました。
工場裏の塗装テントから出火という想定で、現場確認→通報→初期消火→避難誘導→機械設備点検→人員確認→報告とあらかじめ確認された手順に沿って各担当者が役割を果たし、社員全員が真剣に取り組みました。
今回の訓練は今一度防災意識を高める良い機会となり、訓練の成果・反省点を踏まえて、日々の防災への備えとして活かしていきたいと思います。

20190902消火訓練1

20190902消火訓練3

20190902消火訓練4

20190902消火訓練5

20190902消火訓練6

以上