月別アーカイブ: 2017年11月

交通安全講話を拝聴いたしました

11月30日(木)当社にて花巻警察署交通課交通企画係長坂本精様を講師にお迎えして全社で交通安全講話を拝聴いたしました。
全員に交通安全資料が配布され、1時間の講話時間一杯を使ってクイズやヒアリングが続き、楽しく適度な緊張感をもって交通安全について正しい知識を学びました。
高齢者の事故も多いが若い人の運転教育も必要であること、運転とは“見る”、“判断する”、“行動する”の連続であり元来疲れるものであること、じゃんけん形式で反応を見るゲームを行ない適切に反応できない人は運転も危険であること、若手社員が飲酒体験ゴーグルを使用し飲酒時の視界体験をするなど、楽しみながら眠くなる暇もなく、交通安全意識の向上が高まるお話を頂戴し、社員全員で交通事故撲滅の実現を誓いました。

20171130交通安全講話1

20171130交通安全講話2

20171130交通安全講話3

20171130交通安全講話4

20171130交通安全講話5

以上

【熊の平1号橋現場レポート(第1回)】~架設状況

『主要地方道重茂半島線(仮称)熊の平1号橋上部工工事』の架設状況を御紹介します。

【工事概要】
発注者  :岩手県 沿岸広域振興局土木部 宮古土木センター
場所   :岩手県宮古市音部地内
工期   :2016年10月~2018年7月
形式   :鋼4径間連続非合成鈑桁橋
橋長   :154m
幅員   :7.7m

熊の平1号橋現場レポート(第1回)~架設状況

20171129熊の平架設1

20171129熊の平架設2

20171129熊の平架設3
(A2側からA1側を望む)


(P1~P2)


(P2~P3)

以上

 

 

当社社員15名が永年勤続優良従業員表彰を受けました

平成29年11月27日(月)花巻商工会議所主催の「平成29年度 第67回永年勤続優良従業員表彰式」が盛大に開催され、当社から15名が表彰されました。(勤続30年2名、20年2名、10年11名)
今回受賞された皆にはこれまでの功労に感謝するとともに、今後とも後輩の良き模範となり、指導・育成にも注力していただきたいと思います。

20171127永年勤続優良表彰1

20171127永年勤続優良表彰2

20171127永年勤続優良表彰3

20171127永年勤続優良表彰4

20171127永年勤続優良表彰5

以上

【豊沢橋現場レポート(第1回)】~下部工状況

『市道上町成田線豊沢橋上部工架設工事』の上部工着手前の下部工状況を御紹介します。

【工事概要】
発注者  :花巻市
場所   :岩手県花巻市豊沢町・桜町地内
工期   :2017年9月~2018年9月
形式   :4径間連続合成多主桁橋(パネルブリッジ)
橋長   :133m
幅員   :15m

 

豊沢橋現場レポート(第1回)~下部工状況

20171122豊沢橋1(A1P2)
(花巻市街~豊沢町方面~A1~P1~P2)

20171122豊沢橋2(P3A2)
(P3~A2~桜町方面~北上方面)

20171122豊沢橋3安全祈願祭
上部工架設着手にあたり、H29.10.25に安全祈願祭を行ないました。

以上

花巻市長へ瑞宝単光章受章を報告いたしました

平成29年秋の叙勲におきまして、弊社社員 西塚保が瑞宝単光章を授与し、11月21日花巻市市長上田東一様へ受章の報告を行いました。
上田市長からは、長年の活躍へねぎらいの言葉をいただき、かつ西塚が現在弊社で施工中の豊沢橋架設工事の監理技術者を務めることから、「花巻市民の期待に応える確実な施工をお願いします。」とお言葉を頂戴いたしました。
この度の栄えある受章を励みとし、弊社はこれからも地域の発展に貢献が出来るよう尚一層努力を積み重ねて参ります。

20171121花巻市受章報告

以上

岩手県県土整備部長へ瑞宝単光章受章を報告いたしました

平成29年秋の叙勲におきまして、弊社社員 西塚保が瑞宝単光章を授与し、11月20日岩手県県土整備部部長中野穣治様へ受章の報告を行いました。
中野部長からは、「業界の将来を担う後進の指導にこれからも御尽力をお願いします。」ととてもありがたいお言葉を頂戴いたしました。
この度の栄えある受章を励みとし、弊社はこれからも地域の発展に貢献すべく努力を積み重ねて参ります。

20171120県土整備部受章報告

以上

毎年恒例の「鞴(ふいご)祭り」を行いました

20171108ふいご祭1

20171108ふいご祭2

20171108ふいご祭3

鉄工業を事業のベースとする当社では、古来から製鉄や金属の加工に欠くことのできない、

「鞴(ふいご)」と呼ばれる風を送る道具を清めてお祭りする

「ふいご祭り」の神事を毎年欠かさず行っており、

今年も11月8日神饌をお供えし、玉串を捧げて

社員一同、この一年間の安全を神様に感謝し、

無事故無災害と事業の繁栄を祈念いたしました。

『鞴祭(ふいごまつり)とは…
旧暦の十一月八日に火を扱う、鍛冶屋(かじや)、鋳物師(いもじ)など鞴を使って仕事をする人々が鞴を清め火の神様に感謝を捧げ、安全祈願をおこなうものです。』

以上

弊社社員西塚保が瑞宝単光章を受章致しました

平成29年秋の叙勲におきまして、弊社社員常務付参与 西塚保が瑞宝単光章を受章致しました。
専門工事業務功労 瑞宝単光章とは公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げたことによるものです。
弊社社員が、このような栄えある叙勲を賜りましたことは、誠に喜ばしく、光栄なことと思っております。
この受章は社員にとってもはげみとなるものであり、社員一同、今後もより一層精進してまいります。

日刊岩手建設工業新聞に掲載されましたので是非ご覧ください。

20171107西塚参与瑞宝単光章受章

以上

【閉伊川現場レポート(第1回)】~下部工状況

『一般国道106号宮古西道路(仮称)閉伊川横断橋上部工工事』の
上部工着手前の下部工状況を、自社にて購入したドローンにより撮影しましたので御紹介します。

【工事概要】
発注者  :岩手県県土整備部
受注者  :㈱中央コーポレーション・北日本機械㈱特定共同企業体
場所   :岩手県宮古市田鎖及び根市地内
工期   :2016年12月~2018年12月
形式   :鋼7径間連続細幅箱桁橋
橋長   :430.5m
幅員   :12.06m~13.12m
工場製作工:1707.9t

閉伊川現場レポート(第1回)~下部工状況

20171102閉伊川1(A1-P2)

(宮古方面~A1~P2)

20171102閉伊川2(P3-P4)

(P3~P4)

20171102閉伊川3(P5-A2)

(P5~A2~盛岡方面)

以上