月別アーカイブ: 2016年12月

NCプラズマ切断機を更新しました

20161220%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%9e1

20161220%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%9e2

20161220%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%9e3

弊社ではこの度、2000年から稼働していた既存のNCプラズマ切断機を更新し、日酸TANAKA(株)社製NCプラズマ切断機KT-650PGRを導入いたしました。

このことにより、生産性の大幅な向上、切断品質の向上、作業環境の改善が図られ、より高品質でタイムリーな部材提供が可能となります。後工程がスムーズに流れることで生産効率の大幅向上を目指しています。

○主な仕様変更は            旧              新

1.有効切断幅           2.990m     →   3.500m

2.有効切断長          13.100m     →  13.100m

3.切断板厚            3.2㎜~19㎜   →   3.2㎜~40㎜

4.切断スピード 16㎜の場合    1700㎜/min    →   2600㎜/min

5.けがきスピード        18000㎜/min    →  18000㎜/min

6.粉じん粉末処理          粉体堆積回収    →  粉じん固型化処理

 

以上

日本材料学会主催「信頼性シンポジウム」で講演を行いました

20161216%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a0

平成28年12月15日(木),16日(金)

第29回信頼性シンポジウム(http://sinrai.jsms.jp/resymp/resymp2016.html

- 安心・安全を支える信頼性工学の新展開 -

主催者:日本材料学会

会場:東京理科大学 森戸記念館

 

講演者:営業部 課長代理 堀合聡

講演題目:「疲労亀裂発生に伴う活荷重ひずみの変動に関する検討」

講演概要:
社会基盤を構成する鋼構造の劣化問題では鋼材の腐食と疲労損傷が大きな問題となっています。本研究ではこれらの一つである疲労損傷に着目し,疲労亀裂の発生に伴う溶接部周辺のひずみの変動について解析的検討を進めることにしたものです。

 

以上

 

工場敷地拡張計画(その2)完了しました

当社では、この度、敷地拡張計画(その2)に伴う造成並びにアクセス道路工事を行い、
南側の隣接地4,113㎡(1246坪)を製品保管ヤードとして整備致しました。
その結果、敷地内の製品保管余力が増大し、工場製作工程の最適化と現場据付工程への
より柔軟な対応が可能となります。

既存敷地面積                     29,497㎡
2014.11 敷地拡張(その1)      2,919㎡
2016.12 敷地拡張(その2)      4,113㎡
合計面積                            36,529㎡

2016-12-27%e6%95%b7%e5%9c%b01

以上